「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であ
り、2015年9月に国連サミットで決められた、国際社会共通の目標です。
SDGsは「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されており、「地球上の誰一人として取り残さ
ない」ことを誓い、2030年までに達成することをめざしています。

【環境 への取り組み】・・・〇社員が健康で働けるように、年に一度の健康診断を実施するとともに、インフル
エンザ予防接種費用を会社負担とすることで、職員の体調管理を行っています。
〇地域保全活動(ゴミ拾い等)に積極的に参加しています。
【2030年までの目標】・・・〇年間の地域保全活動に、全社員の80%以上が参加することを目指します。
〜クリーン作戦〜
田んぼや私たちの住む町を水害から守る大きな排水路は、万全に機能することで、私たちの生活の安全が保証さ
れます。その「地域の暮らしを守る大切な施設」である排水路に感謝を込めて、西蒲原土地改良区が毎年主催して
おります排水路周辺のゴミ拾い清掃活動に、弊社社員もボランティアとして参加しています。
【社会 への取り組み】・・・〇女性の積極的採用などにより、女性労働者数を増加させていきます。
【2030年までの目標】・・・〇労働環境や待遇の改善を進めていくことで、全社員の35%以上を女性労働者が
占めることを目指します。
【経済 への取り組み】・・・〇全社員に対し、資格取得支援を積極的に実施しています。
〇ICT活用工事を積極的に実施していきます。
【2030年までの目標】・・・〇弊社のICT活用工事実績が累計で3件以上となることを目指します。

〇弊社宛郵便物の使用済み郵便切手については、新潟市社会福祉協議会を通じて、被災地支援等にご活用いただい
ております。

〇弊社は、品質及び環境マネジメントシステムを構築し、顧客満足の向上や環境保全の推進について、その有効
性を継続的に改善しています。(ISO 9001:2015 ISO14001:2015)
〇工事で発生する建設副産物の再資源化や再生材の積極的な利用促進を行っています。

〇新潟県、新潟市、西蒲原土地改良区との「災害時の応援業務に関する協定」等に基づき、豪雨や地震等の災害応
急活動等に従事する体制を整えております。
〇令和6年能登半島地震では、地震発生直後に河川及び道路の緊急パトロールを行いました。地域の守り手という
認識を常に持ち、夜間や休日であっても異常の有無を速やかに確認することで、地域の安全・安心に貢献してお
ります。
【SDGs達成に向けた取り組み及び指標の進捗状況(毎年2月更新)】
地域への貢献 〜冬期間の道路除雪〜
冬期間、道路上に積雪が生じると、渋滞や交通事故が発生しやすくなります。そのため、除雪機械により道路除雪を行うことで、円滑な道路交通を確保し、産業活動と地域生活の安定を図ります。
一般的に除雪作業は、通勤通学の時間帯までに終わらせなければなりません。そのため、主に深夜〜早朝にかけて除雪作業を行うこととなりますが、大雪の場合は、日中でも行うことがあります。
除雪機械運転手は、昼夜が逆転した生活を送ることとなり、大変な負担を強いることとなりますが、自分の住んでいる地域が少しでも快適になるよう、高い意識をもって、除雪業務に励んでおります。
なお、除雪作業で生じた雪塊が、住宅の玄関口や施設の出入り口に残ってしまうこともありますが、除雪機械運転手は、限られた除雪作業時間帯の中で、極力大きな雪塊が残らないように配慮しながら除雪をしておりますことに、ご理解とご協力をお願いいたします。
